マニアックな趣味 昭和の国鉄阪和線 今回は、昭和の国鉄阪和線を紹介しますね。鳳駅停車中の天王寺発70系快速電車の東和歌山行きです。東羽衣駅停車中の普通電車鳳行きです。東羽衣駅には、戦前は番線が2つありました。うち1つは、太平洋戦争で金属(線路)を供出したため、枕木で仮設ホームを作っています。 2025.06.29 マニアックな趣味
マニアックな趣味 「関西本線」の巻 10時40分加茂発、関西本線亀山行きです。始発駅の加茂から亀山まで、61㎞、1時間25分かかります。加茂から亀山方面は、非電化区間になります。柘植駅は、海抜243mにあります。 2025.05.31 マニアックな趣味
マニアックな趣味 北海道国鉄廃線、廃駅、硬券入場券の巻 今回は、北海道の廃線、廃駅、硬券入場券の巻です。紋別駅。名寄本線の駅。オホーツク海沿いにありました。興部(おこっぺ)駅。名寄本線と興浜南線の分岐駅です。雄武(おむ)駅。興浜南線の終着駅です。北見枝幸(きたみえさし)駅。興浜北線の終着駅です。浜頓別(はまとんべつ)駅。天北線と興浜北線の分岐駅です。猿払(さるふつ)駅。天北線の駅。猿払原野という広大な原野があります。 2025.04.26 マニアックな趣味
マニアックな趣味 南海高野線(汐見橋線)~旧塗装車両(2025年1月) 今回は、南海高野線(汐見橋線)の旧塗装車両を紹介しますね。岸里玉出駅に停車する旧塗装の汐見橋行です。懐かしい色ですね!汐見橋駅です。昭和の終着駅の風情ですね。 2025.03.20 マニアックな趣味
マニアックな趣味 宗谷本線~稚内駅、抜海駅、徳満駅、比布駅 今回は、宗谷本線をご紹介しますね~。急行宗谷号は、稚内と函館を結ぶロングラン急行でした。抜海駅は、まだ駅員さんがいる頃です。徳満駅は、現在は廃駅となっています。比布駅は、ピップエレキバンのCMで有名です。会長と樹木希林さんのコンビが絶妙でした。 2025.02.22 マニアックな趣味
マニアックな趣味 国鉄紀勢本線新宮駅~1979年(昭和54年)8月 今回は、1979年(昭和54年)8月の国鉄紀勢本線新宮駅をご紹介しますね~ 1978年(昭和53年)10月に、紀勢本線和歌山↔新宮間の電化が完成しました。急行きのくに号は、電化完成後も、キハ58系車両で走っていました。 2025.01.03 マニアックな趣味
マニアックな趣味 国鉄宗谷本線比布(ピップ)駅~1981年(昭和56年)7月 今回は、1981年(昭和56年)7月の国鉄宗谷本線の比布(ピップ)駅をご紹介しますね。 2024.12.21 マニアックな趣味
マニアックな趣味 肥薩線~特急はやとの風と大隅横川駅 今回は、肥薩線~特急はやとの風と大隅横川駅をお届けしますね。 大隅横川駅に到着した特急はやとの風4号です。2015年2月8日14時32分。 この列車は、鹿児島中央発、吉松行です。2022年3月21日に運行終了となりました... 2024.11.24 マニアックな趣味
マニアックな趣味 国鉄阪和線和泉鳥取駅~昭和60年(1985年) 今回は、昭和の時代、国鉄阪和線を走っていた、特急くろしお、急行きのくに、快速、区間快速をご紹介します。国鉄色特急電車、キハ58形ディーゼル急行列車、113系快速電車、103系区間快速電車をお楽しみください。 2024.09.28 マニアックな趣味